笠間桜カントリー倶楽部
ゴルフ会員権相場表
単位:万円
(税込表示)
| 種別 | 売希望 | 買希望 | 名変料 | 預託金 |
|---|---|---|---|---|
| 正会員 | - | - | 5.5 | 0 |
| 平日会員(月〜土曜日) | - | - | 5.5 | 0 |
| 平日会員(月〜金曜日) |
※お取引時・実際の会員権価格は取引市場の動向、売り・買い希望者の諸事情、経済状況・交渉等によりゴルフ会員権相場は変動いたします。
概要
| 所在地 | 茨城県東茨城郡城里町大字下赤沢504 | 予約専用番号 | |
|---|---|---|---|
| 電話番号 | 0296-70-7033 | ファックス番号 | 0296-70-7035 |
| 営業時間 | クラブハウスオープン 6:30~ レストラン 7:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
| 公式ホームページ | 笠間桜カントリー倶楽部 | ||
経営会社概要
| 会社名 | 国武 株式会社 | 代表者名 | 槻木 修幸 |
|---|---|---|---|
| 事務所所在地 | 茨城県東茨城郡城里町大字下赤沢504 | 会社電話番号 | 0296-70-7033 |
| 会社ファックス | 0296-70-7035 | ||
| 資本金 | | 加盟団体 | JGA KGA |
| ゴルフ場母体 | 大久保グループ創業者の大久保隆氏が、ゴルフ場開発に進出し最初に建設したコース。その後、経営不振により平成18年シグマ・ゲイン(株)(小売業)をスポンサーに迎える。平成23年ゴルフ場名変更(旧:新水戸カントリークラブ) | ||
コース概要
| 開場日 | 昭和47年10月18日 | 用地面積 | 108.0万平方メートル |
|---|---|---|---|
| ホール数 | 27H 9702Y P107 | コースレート | 東・中 :68.9 中・南 :66.3 南・東 :67.4 |
| コース特徴 | 丘陵コース | グリーン | ベントの2グリーン |
| コース設計者 | 江面 真 | コース施工 | 国武(株) |
| 練習場 | 無 | プレースタイル | セルフプレー リモコン式乗用カート使用 |
| コース概要 | 丘陵コース。 コースは、山間部の台地に横に広がっているためフラットでフェアウェイの幅も広い。樹木も多く林間コースの趣もある。 東コースは、距離のあるロングホールが続く。ロングヒッター向きだがバンカーの配置が巧みで技術が必要。 中コースは、樹木が多く林間風。フェアウェイの起伏はなだらかで一般向きのコース。 南コースは、パー35の短いコースだが豪快なホールとトリッキーなホールが混ざり手応え充分。 |
||
交通アクセス
| 車 | 利用道路 | 北関東自動車道 | 区間距離 | 7.4km 約5分 |
|---|---|---|---|---|
| 最寄IC | 友部IC | 最寄ICから | 15.0km 約25分 | |
| 起点IC | 友部JCT | 起点ICから | 22.4km 約30分 | |
| 友部ICを降りる → 「友部IC入口」交差点を左折 → 国道355号線を笠間方面に進む → 「笠間駅入口」交差点を右折 → 「寺崎」交差点を右折 → 「金井」交差点を左折 → さくらトンネルをくぐる → 突当りを左折 → 郵便局の角を左折 → コース到着 | ||||
| 電車 | 利用路線 | JR常磐線 | 下車駅 | 友部駅 |
| タクシー | 友部駅から約25分 | |||
| クラブバス | 無 | |||
ゴルフ会員権
| 正会員 | 平日会員 | 週日会員 | |||
| 会員数 | 1,500名 | 100名 | | ||
| 年会費 | 24,200円(税込) | 16,500円(税込) | | ||
| 名義書換料 | 55,000円(税込) | 55,000円(税込) | | ||
| 入会預託金 | / | / | |||
| 年会費〆 | 1月~12月 継承 可 | 利用日 | 月~土 | 利用日 | |
入会条件
| 国籍制限 | 無(国籍不問) | 年齢制限 | 無 |
|---|---|---|---|
| 他在籍有無 | 無 | 法人制限 | 法人⇔個人 |
| 面接 | 無 | 入会制限 | 女性入会 可 |
| 紹介者等 | 無 | ||
| その他 条件 | |||




